カピバラ幼児教室 小学校受験 家庭学習

小学校受験を家庭学習のみで取り組み、2020年私立小学校にご縁をいただきました。取り組み方や体験談などをお伝えします!

【小学校受験】体験談2 家庭学習をしてきて良かったこと①

f:id:kapibarayoujikyoushitsu:20210427084949p:plain
こんにちは、カピバラ幼児教室です!

カピバラ幼児教室では、小学校受験の合格を目指して、「受験の取り組み方、考え方、体験談」についてお伝えしていきます。

皆さんは幼児教室に通っていますか?

既に通いながら準備されている方や、これから入会しようか考えている方もいると思います。

私も3年前、息子の幼稚園受験を目指していた時、幼児教室に通っていました。

週に2、3回の通常クラスと春季講習、夏期講習、直前講習などお試験ギリギリまで

あらゆる講習に通った記憶があります。

片道1時間の道のりを雨の日も子どもと通い、本当に大変でした。

しかし結果は不合...。

3才の11月から初めて1年間で約500万円を塾に費やしたと思います。

もちろん、日々学んできた力は息子の素晴らしい財産として残りましたが、幼児期でこれだけのお金をかけて結果がでなかった事には正直とても辛かったです。

それでも息子には私立で学んで欲しかったので、小学校受験は家庭学習でチャレンジする事に決めました。

今回は、私が家庭学習に切り替えて良かったこと①についてお伝えしていきます。

初めにお伝えしておきますが、私は決して幼児教室に通うことを全否定しているわけではありません。

ご家庭の方針や、信頼できる先生と出会い、一致団結して学べる事はとても素晴らしい事だと思います。

あくまでも、私の体験談ですので、参考にしていただけたら嬉しいです。

1.移動時間がない

お教室に通っていた頃は、電車と徒歩で片道約1時間かけて通っていました。

準備の時間なども合わせて1日の中で2時間半は費やしていました。

2時間半でできることを考えてみたところ、

・ペーパー30枚

・公園で遊ぶ時間(=体を動かして脳を活性化させる)

・本の読み聞かせ(=おはなしの問題の練習)

・会話をしながらお菓子作り(=数を数える練習や親子の信頼関係)

など色々な時間に使うことが出来ます。

そこで息子には勉強する時はしっかりと勉強し、遊ぶ時に思いっきり遊ぶという決め事を作り、メリハリある生活習慣を送りました。

息子にも好きなことをさせてあげる事によって、ワガママ言わずに前向きに取り組んでくれました。

2.お金の節約

小学校受験のお教室の費用は約230万円と言われています。

それに加えてさまざまな講習や模擬テスト、体個別レッスンや面接練習など周りが受講しているとついお金を費やしてしまいます。

まだこれからの人生は長いです。貯金も大切です。

我が家ではもう少し金銭的にも抑えたいと思い、問題集のみ購入して約8万円に抑える事が出来ました。

3.自分で決めたスケジュールに沿ってできるお教室など習い事をしていなかったので、自由にスケジュールを決めて学ぶ時間を作っていました。

息子と取り組んできた1日のスケジュールは以下の通りです。

・朝 幼稚園へ行く前に1時間ペーパーをする(頭がさえているので、新しいプリントにチャレンジ)

・夕方 帰宅後2時間ペーパーと苦手な部分を徹底的にやる(朝出来なかったところや、重点的にやらなければいけな い事を復習)

・就寝前 1日の復習と覚えなければいけないこと(就寝前に暗記系の勉強をする事で、睡眠中脳内に蓄積されるため)

1日のルーティーンを決めることで、息子も習慣となりスムーズに取り組んでくれました。

また、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が発令された時でも家庭学習が確立していたので、慌てることなくこれまで以上に勉強する時間を増やしました。

幼稚園が休園になったので、ペーパーを重点的にできるとても良い機会になりました。

また、習慣のおかげで受験が終わった今でも朝と夕方の学習は続いています。

取り組み方と詳しい内容は今後ブログで更新していきます。

4.ストレスが減った

ストレスを溜め込みすぎると、体調を崩したり、鬱などのメンタル疾患に陥ったりしてしまいます。

私自身お教室に通っていた頃は、考える事も多くてマイナス思考が続いていました。

メンタル面でもあまり強くなかったので、家庭学習に切り替えてからはストレスをほとんど感じなくなりました。

私がお教室に通っていた時と比べてストレスがなくなったと感じることは以下の通りです。

①お教室まで通わなくて良い

②周りと比較しない

①お教室まで通わなくていい

1でもお伝えした様に、往復2時間の通塾はかなりの時間がかかります。

もちろん幼い子どもにとっても大きな負担です。

また、電車に乗ることでコロナ感染の心配や、満員電車でストレスも溜まります。

この通塾がなくなったお陰で、時間を有効利用して親子で負担を減らすことが出来ました。

②周りと比較しない

「周りと比較してはいけない」と思いながらもついつい同じ月齢の子と比較してしまいます。

特に自分の子だけ出来なかった時には、周りから離された気持ちと、なぜ出来ないのかと子どもを責めてしまいます。

私も何度も周りと比較して一喜一憂を繰り返していました。

集団の中で競争心をつけることも大切だと思います。

しかし、我が家では息子に自分が出来る限り精一杯やり続けて本番で結果を出そう!という方針で取り組んだので、模擬試験以外は集団で学ばず二人三脚で取り組んできました。

自分達の限界を決めずに取り組むので、模擬テストの順位を見た時に意外とうちの子出来ている方じゃない!と感動する場面もありました。

デメリットとしては、困った時に相談する先生がいないことです。

そんな時には、自分一人で抱え込まず主人にサポートしてもらい、家族で乗り切ることが出来ました。

まとめ:家庭学習のメリット

今回のポイント

☆通塾時間や、周りと比較することでストレスを溜め続けている

☆お金=合格ではない

☆独自のスケジュールで習慣化する

親のストレスは自分だけではなく、一緒に取り組んでいるお子さまに影響します。

また、子どもの習慣を正すことは親の行動から始まります。

親子で良い関係を築いていくためにも、お互いストレスをなくして楽しい時間を共有しながら過ごして下さい。

カピバラ幼児教室ではお受験の手助けが出来ますように、これから息子と取り組んできた学習などを動画も含めて精一杯作り続けます。

私が実際に体験してきたことや感じた事などの記事ですので、参考にしていただけたら嬉しいです。

以上、カピバラ教室でした!